ヒマつぶし情報
2021.11.30
問「かにぱん」「チョコバット」「源氏パイ」共通していることはなーんだ?
突然ですが問題です!
「かにぱん」「チョコバット」「源氏パイ」
共通していることはなーんだ?
誰しもが一度は食べたことはあるんじゃないでしょうか。
このおかしたち、実は仲間なんです。
そうなんです。
【答え】全て同じメーカーさんが製造してるんです!
その名も三立製菓。
パンも作ってパイも作ってバットまで!?
ちなみに「カンパン」
”

この商品も三立製菓が製造しています。
おかしって超身近。
美味しいことと売ってる場所は知ってる。
けど他はあんま知らない。
私、以前からかにぱんについて記事書いてまして。実は2回。
今回本当は
かにぱんでカニを作ってみた【実践編】をアップするはずが
まさかの
かにぱん売ってない。
まじでどこにも売ってない。
そんなことあります?
職場のスタッフの周りにはよく売ってるっぽい。なぜ!
ですので「かにぱん」今回お休みしまして
かにぱんの生みの親「三立製菓」の超ロングセラー
”
引用:三立製菓HP https://genjipie.jp/ ”
源氏パイ
について調べてみようと思います!
おかしの本場ヨーロッパも認めた「源氏パイ」
”

引用:三立製菓HP https://genjipie.jp/”
みなさま、「モンド・セレクション」はご存じでしょうか。
”「モンド・セレクション」は、ベルギーの首都ブリュッセルに本部が置かれています。
お菓子の品質向上を目的に欧州共同体(EC)とベルギー経済省が1961年から開始。その後、酒類や食料品全般に対象が広げられ、現在は世界各国の食品メーカが自信作を出品する権威あるコンクールになっています。
引用:三立製菓受賞歴 https://www.sanritsuseika.co.jp/campaign/mondeselection.htm”
源氏パイは
昭和44年(1969年)に金賞を受賞してから何回も受賞しています。
52年前からモンド・セレクションがあったことにも驚いたことはさておき、
ずーっと認められてきたおかしなのです。
しかも日本初5回連続受賞もしています。ぱちぱち。
そもそもこの「源氏パイ」は
”

フランス菓子ラボhttps://www.patissieres.com/douceurs/palmier/”
フランスの焼き菓子「パルミエ」を参考に製造されています。
三立製菓のホームぺージによると、
”誕生は1965年、当時の開発担当者がパイの本場ヨーロッパを視察中に「パルミエ」と呼ばれるハート型のパイ菓子に出会いました。当時の日本では高級菓子店でしか手に入らないお菓子。開発担当者は「このお菓子を、なんとかお手ごろな価格で多くの人に味わってもらうことはできないか」と考え日本に戻りすぐに開発がスタート。
引用:三立製菓HP https://genjipie.jp/”
わたし、

仕事帰りにコンビニでフランス菓子買って食ってた。
ってことやん。
バクバクとぽろぽろしながら食べてました。
そして、
”三立製菓は前身企業時代の1883年(明治16年)に日本で初めて氷砂糖の製造に成功し、1924年(大正13年)には氷砂糖を使ったビスケットの製造をはじめた。1963年(昭和38年)に日本初となるパイの量産化に成功し、その翌々年にパイ生地に砂糖を折り込んだ源氏パイが発売された。
引用:ウィキペディアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E6%B0%8F%E3%83%91%E3%82%A4”
色んなパイ商品がある中
源氏パイ特有のあの触感と味。
この氷砂糖に秘密があったりするんですかね。
今度氷砂糖を感じながら食べてみたいと思います。
ん、ここで一つの疑問。
フランスのお菓子からインスピレーションを受けた源氏パイ。
”

引用:三立製菓HP https://www.sanritsuseika.co.jp/”
なぜ「源氏」なのか。
めちゃくちゃ日本。
この文字だけ見たらもう歴史よ。
理由はこちら。
”商品名には和風の名前を付けたいと考えていたところ、発売翌年のNHK大河ドラマが『源義経』に決まったことを知り、そこから「源氏パイ」と名付けられたという。
引用:ウィキペディアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%90%E6%B0%8F%E3%83%91%E3%82%A4”
あながち歴史で間違ってなかった。
「源氏」「源義経」ときたら、そうですよね。
「平氏」。
”

いるんですよ。
”
対する平家パイが発売されたのは2012年。幾層にも折り重ねたパイ生地に洋酒漬けしたレーズンをトッピングして焼きあげています。芳醇(ほうじゅん)なレーズンの味わいが楽しめるふんわりソフトな点が、源氏パイとは対照的です。企画担当者が、新人のころに「源氏パイがあるなら、平家パイがあってもいいのでは」と思いついたアイデアが、十数年後に形になったそうです。
比較的歴史が新しい平家パイですが、実は「ある商品」を改名したものなのです。その商品は1993年発売の「レーズンパイ」。変わったのは商品名とパッケージデザインで、中身そのものは基本的に同じです。
引用:withnews https://withnews.jp/article/f0160126000qq000000000000000W00o0201qq000012944A”
そういうことだったんですね。
食べたことないです私。
見たこともないかも。
レーズンが飾られているので
特に大人が気に入りそうな味なのでしょうか。
どこに売ってるのかな。
あと、そうそう。
三立製菓さんのホームページに飛ぶと源氏パイ専用のサイトがあるんですが
”

引用:三立製菓HP https://genjipie.jp/”
思いのほかかわいくてびっくり。
ちなみにデコレーションされた源氏パイ
動いてます。
めちゃ凝ってます。ちなみにチョコバットのページも見てるだけでワクワクしちゃう。
”
引用:三立製菓HP https://genjipie.jp/”
商品紹介はもちろんのこと
”
引用:三立製菓HP https://genjipie.jp/”
源氏パイの歴史も超わかりやすく掲載されています。
その他にも、
”
引用:三立製菓HP https://genjipie.jp/deco/ ”
デコ源氏パイの作り方なんかもあったりします。
食べてみたいですね。
マシュマロとか挟んでもおいしそう。
まとめ
”
引用:三立製菓HP https://genjipie.jp/ ”
源氏パイは
・「モンド・セレクション」多数受賞の超ロングセラー
・フランスのお菓子からインスピレーションを受けていた
・源氏はやっぱり源氏だった
・そして平氏もいる
今私の心は源氏パイ。
スーパーで買って帰ろっと。

BF2042発売されましたね。
でもまだやってません。
PS5どこよ!どうやったら手に入んのよ!
PS5じゃないとやらないって決めてるんです。
けど、やりたいやりたい。
なので今日も結局BFV。